ナックの優待と米株損切りの忘備録
池中玄太 77.2㌔
今日も小さなことからこつこつと。
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸。
S&P500種株価指数は続伸。
米国株保有資産は、前日比-3,108.73㌦(-445,218円)
評価損益は-2,583.71㌦の含み損。(日本円で-385,927円 の含み損です。)
2銘柄損切り後で、あと約40万の損切りのみとなりました。
3日は、1通と優待品1つちゃく。
こういう時に確認しときましょう。
確認にお付き合いください。
ラウンドワン 4680 株主通信 期末配当金計算書 期末配当金は、1株につ4円 年間では16円となりました。 配当利回りは、1.25 % 支払開始日は、6月30日でした。
ナック 9788 株主優待 ≪優待内容≫ 100株以上300株未満 (1)薬用マイクロバブルローション(100ml)
|
3日米国株の損切り
保有4銘柄のうち2銘柄損切りしました。
決断することができました。
あと残り2銘柄で気持ち楽になります。
日付 7月3日 テッカー WBA 銘柄 ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス 株数 127 取得コスト 405,008円 約定金額 207905円 (手数料 1,032円) 損益 ▲197,103円
日付 7月3日 テッカー INTC 銘柄 インテル 株数 75 取得コスト 351,651円 約定金額 241,076円 (手数料 1,197円) 損益 ▲110,575円 |
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |