日米保有資産とネット環境改善した忘備録
池中玄太 77.5㌔
2日の米国株式市場では、主要3指数がいずれも上昇。
ダウは反発し、全30銘柄中、上昇は19、下落は11。
米国株保有資産は、前日比+29.19㌦(-8,236円)
為替の影響大。
評価損益は-4,962.39㌦の含み損。(日本円で-680,676円 の含み損です。)
3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落。
東証プライムの値下がり銘柄数は1448。値上がりは169、横ばいは20。
24日は、日本株総資産は、前日比—63,740円。25日は、前日比+95,733円。
26日は、前日比+86,920円。27日は、前日比は+60,300円。
28日は、権利落ち日で前日比-452,620円。31日は前日比—460,430円。
1日は、前日比-19,760円。2日は、前日比-186,750円。
3日は、前日比-390,150円でした。
単元株は7銘柄指値注文しましたが、今日もささりませんでした。
けっこう平均的に下げているか。
こういう時は、ずっと見ていても飽きてくるので、
ネット環境を改善するため、モデムとルーターが1階にあるので、
30メートルのLANケーブルをネット購入し、モデムを2階に上げました。
ルーターとモデムのケーブルを延長したということです。
今まで1階のモデムから2階のモデムに無線で飛ばして、
そのモデムから有線LANケーブル使用してPCに接続。
さて、変更前のスピードは、
変更後のスピードは、
ということです。
ちなみに延長したLANケーブルは、カテゴリー7を使用しました。
モデムからPCへのLANケーブルは、カテゴリー6Aを使用しています。
追伸、ルーターから直接LANケーブルでPCに接続したときのスピードと、
ルーターと直接LANケーブルで接続した2階に上げたモデムとは、
それに接続したPCとのスピードはあまり変わりませんでした。
あらゆることを試して、今考えられる最善の方法を実行しました。
なんでも問題が発生したときは、まずは自分で解決できないか、
ネットで調べることです。
ただお金で解決できる方は、それでよいと思っています。
保有資産は、大きく下げ続けていますが、
何か一つプラスなことがあったりすると気がまぎれます。
さて明日はどういう風が吹くのでしょうか。
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |