意外と被害は少なかったかな日米保有資産と1銘柄約定
池中玄太 78.2㌔
20日の米国株式市場の主要3指数は揃って下落。
ダウは反落し、全30銘柄中、上昇は13、下落は17。
米国株保有資産は、前日比-13.91㌦(-1,672円)
評価損益は-4,581.83㌦の含み損。(日本円で-608,114円 の含み損です。)
これだけで済んだと言ってよい。
21日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発。
東証プライムの値上がり銘柄数は556。値下がりは1031、横ばいは53。
楽天と野村と合わせた全体の保有資産では、12日は前日比+23,700円。
13日は前日比+130,988円、14日は前日比▲13,990円。17日は前日比▲49,350円。
18日は前日比+54,170円で、19日は前日比▲60,630円。20日は前日比▲115,040円。
どんどん日にちを増しているが、21日は前日比▲11,112円。
米国株同様、意外と被害は出なかったと自己満足。
今日は、立会外分売は下記2銘柄を楽天と野村で申し込んだが成立しなかった。
4171 グローバルインフォメーション
7461 キムラ
あとは、2銘柄新NISAで指値入れましたが、
1銘柄刺さっておりました。
そして、16時ころ気が付きました。
今日はないなと思ってましたが。
![]() 配当利回りは、0.96% 株主優待は、権利確定は5月 長期保有制度ということで、 1年の我慢となります。 65歳の年金よりも早くもらえるということで。 優待利回りは、1年後 3.20% それまでなくならなければいいのですが。
≪対象株主≫ 「保有期間1年以上」
件名: 国内株式約定のご連絡 ——————– いつも野村證券をご利用いただきありがとうございます。 お客様のご注文が約定したことをお知らせいたします。 注文日時: 2025/02/21 11:50 |
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |