先週の日米保有資産資産の状況と今週はの忘備録
池中玄太 12日は、76.5㌔
13日は、76.1㌔ 3食以外は我慢しようと頑張りました。
昨日は日記が書けませんでしたので2日間にわたる体重でした。
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発。
米国株保有資産は、前日比+35.03㌦(+7,483円)
評価損益は-5,427.09㌦の含み損。(日本円で-766,040円 の含み損です。)
4日金曜日の評価損益が-5,346.44㌦で、11日金曜日の評価損益が-5,427.09㌦
に対して、日本株保有資産は、4日金曜日の評価損益は、 +747,244円で、
11日金曜日の評価損益は、+952,324円で 増減はこんなものですか。
7日月曜日から1週間で取得できたのは、1銘柄。
中央可鍛 5067 約定単価400円
現在436円 評価損益∔3,600円
となるのは必然。
あの4月7日の年初来安値を多く生み出した日を考えると、
その後、予断を許さない状況下で、年初来安値近くで注文をいれましたが、約定できませんでした。
又、欲しい銘柄は、この相場でもなかなか下げてこないのは強い銘柄なんだと認識できました。
(余談ですが、昨年から優待銘柄を積極的に取得していますが、
イオンモール、ウェルシアなど経営統合などで優待がなくなりそうで、
今後どうしていくかも考えなければなりません。)
そして、今後は決算発表もあり、いろいろ情報を精査しながら、
今週から対応してまいる所存でございます。
さて、先週末のNYダウ上げ、現時点で日経225先物上げ、
トランプ発言もあり、明日はどうなるか。
今日は、セルフスタンドへ給油に行きました。
1㍑当たり 167円でした。
これが安いかどうかは、運転する頻度が落ちたのでわかりません。
と日記には書いておこう。
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |