しばらくは静観と日米保有資産資産状況の忘備録
池中玄太 76.7㌔
10日の米国株式市場では、米国の対中関税比率が125%ではなく145%であることが判明し、
両国間の貿易摩擦激化の思惑が強まった。
主要3指数は前日の記録的な上昇の30-40%程度を吐き出して急落した。
ダウは急反落し、30銘柄中、6銘柄が上昇し、24銘柄が下落。
米国株保有資産は、前日比-227.38㌦(-45,144円)
評価損益は-5,462.12㌦の含み損。(日本円で-769,269円 の含み損です。)
米国株は厳しいの一言です。
11日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落。
東証プライムの値下がり銘柄数は1100。値上がりは501、横ばいは36。
28日は、権利落ち日で前日比-452,620円。31日は前日比—460,430円。
1日は、前日比-19,760円。2日は、前日比-186,750円。3日は、前日比-390,150円。
4日は、前日比-440,260円。7日は、前日比—1,294,570円。8日は前日比+1,081,520円。
9日は前日比—335,880円。10日は、前日比+906,740円。
そして、11日は、前日比-20,340円で済んでおります。
買付したい銘柄はピックアップしておりますが、
目標値までは落ちてきませんでした。
ということで本日も取引なしです。
ここは慌てることなく、しばらくは静観し、
自分流の投資を貫きたいと思います。
また、決算の発表も多いので、動向のチェックが必要です。
楽天証券からのお知らせ
決算発表日
件名: 国内株式の決算発表予定日をお知らせします(銘柄情報通知サービス) 国内株式の決算発表日をお知らせします。 本メールは、該当銘柄を保有している方、お気に入りに登録されている方にお送りしております。 ■決算発表日(2025/04/14)1営業日前銘柄
|
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |