先週の日米保有資産の状況と100均商品すぐに使ってます
池中玄太 78.1㌔
9日は、自宅庭にある倉庫を少し整理しました。
まだまだ廃棄しなければいけないものが出てきます。
今使わないものは、今後も使わないということを肝に銘じ、
買物も努力しています。と日記には書いておこう。
コーヒーブレイク
さて、写真を撮り忘れていた100均で購入したもの。
とき卵名人
ファーストフード店でオムライス作っていた頃を思い出す。
これあったら良かったのに。
ストレスなく卵溶ける。
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落。
米国株保有資産は、前日比▲58.71㌦(▲10,165円)
評価損益は▲5,195.81㌦の含み損。(▲695,938円)の含み損です。
さて、30銘柄あった米国銘柄は、含み損があった4銘柄を残し昨年売却しました。
残っている銘柄は、かって大幅に含み益があった銘柄です。
つまり逃げ遅れです。
大丈夫です。総資産は日本株などで増えていますので心配なさらずに。
これは。反面教師の出来事ですので、どこで損切りするか見守ってください。
現状、この4銘柄はもう紙切れの状態まで落ちています。
あとは上がるだけと思っているのですが・・・油断大敵ということで。
今週は、3日の日経の下落とともに日本株の保有資産も下がりましたが、
1月31日金曜日の日経が39,572.49の時の保有資産に対して、
2月7日金曜日38,787.02の時の保有資産が上回り終わりました。
決算の結果は保有株の銘柄は良し悪し半々ですが、
良い結果での株価が寄与してくれたと思います。
そして、ようやく利確できる状況になってきたので、
今週は期待しています。
ついでに掛金の少ない投資信託は、日経と連動して含み益はありますが下落基調です。
全てがうまくいかないですが、分散投資は功を奏しています。
今週も皆様のいろいろなブログ拝見しています。
投資だけでなく、日々の生活の向上に役立たせていただいています。
いつもありがとうございます。
くれぐれも株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、 自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。 |