日本創発グループ配当計算書とブルックリン・バンコープの配当金入金
30日は、米国株総資産の含み益はプラ転しました。
個別銘柄では、まだまだ最近の決算は良くもないので一進一退ですね。
iDeCo 投資信託 もあと少しで拠出以来の最高の含み益まで最接近。
日本株総資産の含み益は過去最高となりました。
こちらも個別銘柄は、米国株同様でまだまだ最近の決算は良くもないので一進一退。
今日仕込んだ3銘柄は約定せず。
「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」状態。
権利落ちのイオン関連株は、そこまで下がらず注文見送り。
高値で買付しないように、焦る必要はないので様子見。
焼津水産化学工業の公開買付案内すでにとうちゃくしています。
日本創発グループ 7814 より
株主通信 第二四半期配当計算書 とうちゃく です。 配当金は、1株当たり2円50銭 年間では、12円 配当利回りは、1.84% 支払開始日は、8月28日でした。 こちらは、1株315円で買付し現在649円 含み益は+33,400円 2倍株となっております。 年4回配当は、米国株なみで嬉しい銘柄です。 直近の決算は8月10日発表の中間決算 、経常利益: 2,063 百万円 |
ブルックリン・バンコープの配当金入金確認できました。
こちらも含み益でています。今年のあの地銀騒動で下落したときに買付。
![]() 年間配当 0.54USドル 年間配当利回り 5.59%
|
ABMインダストリーズの決算発表予定日
![]() 前回2023/06/06 20:30 決算発表は、 2Q決算は4.5%増収6.4%増益でした。
|
米国株の現金配当が発表
9月に3銘柄配当金の入金あります。
良かった。
![]()
年間配当 2.40USドル 年間配当利回り 3.90%
年間配当 0.76USドル 年間配当利回り 8.97%
年間配当 1.60USドル 年間配当利回り 4.73%
|
二日間の観光地でのアルパイトした翌日は、
巣ごもり 日中は、ヒートマップ見ながらうたた寝。
市場は終わっていましたとさ。
何もなければ日曜日まで休みです。
部屋の清掃と空気清浄機のフィルターの清掃はしました。
そして、リセッシュとファブリーズで部屋の殺菌。
夕食は、チャーハン作ります。
と日記には書いておこう。