1.ファーストネットワーク 特定 楽天証券 東証1部⇒東証プライム

立会外分売で取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
3489フェイスネットワーク不動産業1001,271
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.3.263月9月9月(300株~)なしプレミアム優待倶楽部

 

特色 投資家向けRC賃貸物件の1棟売りが柱。土地仕入れから施工、管理まで担う。東京・城南中心

解説記事【堅 調】新築1棟マンションは富裕層向けに好調、期初の営業自粛補い営業益横ばい圏。記念配。22年3月期は富裕層の相続税対策ニーズ旺盛、物件大型化進む。機関投資家への一括販売も寄与。普通32円配も。
【バルク売り】米国機関投資家に10物件を一括販売、ファンドへの出口戦略を開拓。小口投資は2号案件(募集総額は約5・6億円)を組成。1棟販売への足がかりに。

優待内容詳細

2.タスキ  特定 楽天証券⇒売却

立会外分売で取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
2987タスキ不動産業1001,830
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.203月9月なしなしなし

特色 東京23区対象にIoT機能に優れる投資用賃貸マンションを企画・開発。不動産テック育成

解説記事【好 調】投資用賃貸マンションは引き渡し36件(前期32件)に向け出足順調。単価も上昇見込む。増員、新サービス開発負担膨らむが、赤字の給与前払いサービス譲渡も寄与。営業益続伸。配当性向35%超基準。
【新サービス】開発中の不動産価値算定アプリは今夏に社内で試験利用、年内に中小同業を主対象に外販開始。個人投資家が小口投資できる不動産ファンドを立ち上げ。

 

3.タスキ NISA 野村證券 ⇒売却

立会外分売で取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
2987タスキ不動産業1001,830
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.203月9月なしなしなし

特色 東京23区対象にIoT機能に優れる投資用賃貸マンションを企画・開発。不動産テック育成

解説記事【好 調】投資用賃貸マンションは引き渡し36件(前期32件)に向け出足順調。単価も上昇見込む。増員、新サービス開発負担膨らむが、赤字の給与前払いサービス譲渡も寄与。営業益続伸。配当性向35%超基準。
【新サービス】開発中の不動産価値算定アプリは今夏に社内で試験利用、年内に中小同業を主対象に外販開始。個人投資家が小口投資できる不動産ファンドを立ち上げ。

 

4.ENEOSホールディングス NISA 野村證券 東証1部⇒東証プライム

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
5020ENEOSホールディングス石油・石炭製品200461
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.203月9月なしなしなし

 

特色 17年4月に東燃ゼネラルと経営統合、国内シェア5割の石油元売り首位。銅など非鉄事業兼営

解説記事 【前 進】石油精製はコロナで数量減。だが、油価大幅下落に伴う在庫評価損なく、営業黒字転換。22年3月期は銅価高水準でチリ銅鉱山は採算改善。石油精製は販売量回復。製油所再編に伴う費用剥落し、続伸。
【能力増強】120億円投じ半導体用スパッタリングターゲットの生産能力を約3割増強。根岸製油所の一部原油処理能力と潤滑油製造装置を22年10月メドに廃止予定。

5.アドバンスクリエイト 特定 楽天証券 東証1部⇒東証プライム

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
8798アドバンスクリエイト保険業100829
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.213月9月9月なしカタログギフト

 

特色 生損保代理店大手。販売はネット中心に店舗、電話、訪問、協業など展開多様。再保険事業兼営

解説記事 【最高益】保険代理店は対面に加え、オンライン相談が上乗せ、保険契約順調増。協業代理店のアポイント増も寄与。ASPはシステム販売が下期拡大。人件費増吸収し増益。最高純益更新。コロナ関連特損ない。
【外販開始】3月からオンライン相談に特化したビデオ相談システムを代理店や生保会社へ販売開始。21年9月期にESGに関する取り組みまとめた統合報告書を発行。

優待内容詳細

6.一生蒲鉾 特定 楽天証券 東証1部⇒東証プライム

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
2904一生蒲鉾食料品100922
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.256月12月6月あり優待商品

 

特色 水産練り製品2位、カニ風味かまぼこ主力で首位。マイタケも生産。新潟地盤に販売地域拡大へ

解説記事 【増 配】水産練り製品は高気温でおでん低調だが、主力のカニかまが好調。省人化など生産合理化や燃料費減少も効く。マイタケは需要底堅い。会社計画は保守的で営業増益幅拡大へ。2円増配。22年6月期はカニかま、マイタケを主軸に堅調が続く。
【照 準】おでんは内食向けで備蓄性高い調理済みレトルト商品を強化。カニかまなどの海外開拓も関連会社と連携して推進。

優待内容詳細

7.ゆうちょ銀行 NISA 野村證券 東証1部⇒東証プライム

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
7182ゆうちょ銀行銀行業200952
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.253月9月なしなしなし

 

特色 預貯金額で国内最大。国債主体の運用を近年多様化。営業は郵便局に委託。貯金に上限規制

解説記事 【減益続く】国債償還で国内資金利益が大幅減。外貨調達コスト減でも賄えず。手数料も投信販売が停滞で経常益後退。22年3月期は外出自粛影響なくなり、投信販売復調。決済やATM手数料も伸長。ただ、国内資金利益の減少続き、連続経常減益。
【再 開】決済サービス向け口座振替再開、デビットは新ブランド移行へ。フラット35の直接取り扱いなど新業務の認可申請。

 

8.日本郵政 NISA 野村證券 東証1部⇒東証プライム

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
6178日本郵政サービス業200907
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.263月9月なしなしなし

 

特色 日本郵政グループの持株会社。日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命主体、金融2社に利益依存

解説記事 微減益】郵便・物流はEC軸にゆうパック増だが郵便物減退。かんぽ、ゆうちょも縮小。22年3月期はゆうパック堅調でも郵便物減続く、豪子会社も前期大口案件剥落。銀行は国債運用低調、かんぽ停滞。微減益。
【提 携】楽天と業務提携、受発注データに基づく業務量予測等の配送効率化目指す。かんぽ生命への郵便局員の出向を検討、専門性の向上と顧客ニーズ深耕を図る。

9.旭コンクリート工業 NISA 野村證券 東証2部⇒東証スタンダード

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
5268旭コンクリート工業ガラス・土石製品100717
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.273月なしなしなし

 

特色 太平洋セメント系。官需8割以上。ボックスカルバート(矩形コンクリ管)主力。耐震工法得意

解説記事 【小幅増益】官公需頭打ち。製品販売伸び悩む。が、採算重視の選別受注で利益確保。営業益横ばい。22年3月期は収益認識基準適用で売上目減り。が、既設下水道の耐震補強案件増。固定費吸収し営業益は小幅増。
【付加価値】技術経験ある営業員拡充や、技術要員の営業同行を推進、耐震性や止水性に関するコンサル力向上を狙う。利益率の高い自社製品の比率拡大に一段傾注。

9.旭コンクリート工業 特定 楽天証券 東証2部⇒東証スタンダード

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
5268旭コンクリート工業ガラス・土石製品100717
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.5.273月なしなしなし

 

特色 太平洋セメント系。官需8割以上。ボックスカルバート(矩形コンクリ管)主力。耐震工法得意

解説記事 【小幅増益】官公需頭打ち。製品販売伸び悩む。が、採算重視の選別受注で利益確保。営業益横ばい。22年3月期は収益認識基準適用で売上目減り。が、既設下水道の耐震補強案件増。固定費吸収し営業益は小幅増。
【付加価値】技術経験ある営業員拡充や、技術要員の営業同行を推進、耐震性や止水性に関するコンサル力向上を狙う。利益率の高い自社製品の比率拡大に一段傾注。

10.日本創発グループ 特定 野村證券 東証JQスタンダード⇒東証スタンダード

初取得

コード銘柄業種保有数取得コスト
7814日本創発グループその他製品100315
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
21.6.226月12月なしなしなし

 

特色 DTPサービス大手。東京リスマチックなど擁す持株会社。M&Aに積極姿勢。四半期配当

解説記事 【回 復】新日本工芸(縁起物販売)、研精堂印刷など前期買収子会社が通期寄与。印刷の都心部4地区の事業所の移転・集約が進む。物流拠点の整備も並行し固定費削減効果大きく営業益回復。配当は据え置き。
【子会社】5月アド・クレール(デザイン・DTP)を完全子会社化の一方、エグゼクションを譲渡。加えて業界3位の飯島製本を持分社化し製本分野に新たな布石。