1.タカラレーベン NISA 東証1部⇒

年初来安値を目安に約定。特定口座での同銘柄と入れ替える目的。NISAでの節税対策をしたい。

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
8897 タカラレーベン 不動産業 200 828
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20.3.9 3月9月 3月 なし お米券

特色 1次取得者中心にマンション分譲。首都圏地盤だが、地方都市にも進出。再エネ発電事業拡大中

解説記事【分譲好調】マンションは引き渡し1950戸(前期1656戸)と好調。発電施設売却も倍増で営業益改善。増配。21年3月期も引き渡し2200戸と続伸。収益物件や発電施設の売却横ばいでも増益続く。【ベトナム】マンション管理の現地法人を設立、共同開発中のマンションで管理を受託。中長期的には他社物件の管理も視野。価格高騰で戸建ての用地仕入れに難渋。

優待内容詳細

2.クロスフォー  NISA 東証JQスタンダード⇒

年初来安値を目安に約定。特定口座での同銘柄と入れ替える目的。NISAでの節税対策をしたい。

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
7810 クロスフォー その他製品 100 273
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20.3.9 1月7月 7月 なし PB商品

特色 ダイヤモンド加工の独自技術用いてジュエリー、パーツを製造販売。自社ブランドも展開

解説記事【やや改善】国内販売は柱のOEMで新製品投入奏功、小売り向けも好採算品増え採算改善。海外は展示会不振で商談低調も大手取引先の受注増で補う。留め金具の販売目標4億円の会社計画過大も生産体制改善進み、営業益は前号より増益幅やや拡大。【共同開発】腕時計バンド製造会社との共同開発商品は今期中にも販売開始。OEM先への情報発信強化でメルマガ定期配信。

優待内容詳細

3.日産東京販売ホールディングス NISA⇐売却

買い増し

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
8291 日産東京販売HD 小売業 200 423
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20.3.9 5月11月 3月 なし 300株から

特色 日産系最大手ディーラー。東京の個人・小口法人販売を集約し発足、傘下に東京日産など3販社

解説記事【堅 調】新車販売はモデル経年や消費増税反動で一部車種弱含みも、軽など新型車が貢献。営業益横ばい。21年3月期は複数の主力モデル刷新され、商品力が向上。販売促進関連の費用増こなし営業益堅調。【投 資】21年3月期は2店舗を移転・新設、10店舗をリニューアルする予定。30億~35億円程度の設備投資計画。現中計で成長の柱に据えるM&Aは年間1件ペース。

優待内容詳細

4.あかつき本社 NISA 東証部⇒

年初来安値を目安に約定。特定口座での同銘柄と入れ替える目的。NISAでの節税対策をしたい。

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
8737 あかつき本社 証券商品先物 200 556
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20.3.9 3月9月 廃止 なし 廃止

特色 中古リノベーションマンション販売と高齢者施設開発、証券業を軸に展開する企業グループ

解説記事 【営業増益】仕組み債が好調。高齢者施設売却分の一部を特別利益に計上。営業益減額だが、純利益の増益幅拡大。21年3月期は大型物件売却減少で不動産事業は落ち込む。が、IFA(金融商品仲介業務)を中心に好調な証券事業がカバー。営業増益。【急拡大】子育て向けなど不動産販売で多様化を模索。IFA部門の21年3月末目標は預かり資産残高で20年3月期比倍増。

5.ロングライフホールディング NISA 東証JQスタンダード⇒

年初来安値を目安に約定。特定口座での同銘柄と入れ替える目的。NISAでの節税対策をしたい。

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
4355 ロングライフHD サービス業 100 303
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20.3.9 4月10月 10月 あり PB商品

特色 介護付き有料老人ホームは関西中心、富裕層向けが特徴。在宅介護、リゾート会員権販売も行う

解説記事 【回復基調】前期末好転した既存ホームの入居率が認知度高まり一層改善。在宅介護は首都圏中心の拠点拡大に加え、効率化も進展し寄与増。福祉用具やリゾート事業黒字化。上期新設3ホームの先行費用吸収し営業益上向く。減損特損消え最終黒字化。【新サービス】美容家の佐伯チズ氏はじめ医師、スポーツ選手の独自プログラムを施設で提供。リゾート会員権は法人軸に販売。

優待内容詳細

6.東邦化学工業 NISA 東証2部⇒

買い増し

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
4409 東邦化学工業 化学 100 462
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20/3/9 3月9月 3月 有1年 QUO1000円

特色 界面活性剤を幅広い用途に製販。樹脂、化成品などへも展開。電子・情報産業用分野を積極開拓

解説記事 【横ばい圏】半導体関連樹脂の回復鈍い。原材料安だが人件費や償却負担増。一転営業減益。21年3月期はヘアケア向け香粧原料寄与し柱の界面活性剤が伸長。半導体樹脂も復調。ただ償却増続き営業益横ばい圏。【増 強】香粧原料主体に界面活性剤増産で上海工場の設備増強、今夏にも稼働。国内工場含め生産体制構築。東南アジア開拓で海外売上比率3年後18%(現16%)へ。

優待内容詳細

7.フコク NISA 東証1部⇒

買い増し

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
5185 フコク ゴム製品 100 578
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20/3/9 3月9月 3月 なし こしひかり2kg

特色 ワイパーやブレーキなど自動車用ゴム製品大手。独立系。北米、アジアなど海外生産を増強中

解説記事 【回復基調】軸のワイパーや防振向け部品は日本、中国の落ち込みが想定超。人件費も重く営業減益幅拡大。21年3月期は中国市場の不振続く。国内は横ばい圏。だが、インドが排出規制一巡、貸し渋りの正常化などで下期にかけ上向く。営業益反発。【新体制に備え】創業家・河本社長からの新体制移行をにらみ、指名・報酬委員会を設置。合理化投資を継続し採算改善も急ぐ。

優待内容詳細 

8.セイコーエプソン NISA 東証1部⇒

新規

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
6724 セイコーエプソン 電気機器 100 1134
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20/10/12 3月9月 なし なし なし

特色 インクジェットプリンタ(IJP)国内首位級。大容量モデルに注力中。ビジネス用途にも進出

解説記事 【減 額】産機は中国軸に増加。消耗品インクも在宅需要増で堅調。ただ柱のIJPは供給遅延響き、台数減が想定超。プロジェクターはイベント自粛やオフィス需要激減で赤字。大幅営業減益に下振れ。税負担。
【複合機】オフィス向けIJP複合機は低消費電力性能訴求し、引き合い強い病院などへの販促に注力。海外軸に拡販狙う。衣料用産業向けIJPの新製品を今夏投入。

9.日本製紙 NISA 東証1部⇒

新規

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
3863 日本製紙 パルプ・紙 100 1,267
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20/10/15 3月9月 3月 なし 家庭用品詰め合わせ

特色 旧王子製紙のうち十條製紙を継承。製紙2位。家庭紙は『スコッティ』『クリネックス』ブランド

解説記事 反 落】新聞用紙激減。印刷・情報用紙も販促印刷消失やオフィス需要減が深刻。板紙は産業用途低迷。家庭紙や紙容器の一部にコロナ影響の増販あるが力弱い。発電着実、原燃料価安定でも海外買収会社取得関連費用あり、前号より営業減益幅拡大。
【プラ代替】三菱ケミカルと紙製素材、生分解性樹脂を組み合わせた包装材開発。トイレットペーパーは長尺品を主力商品化。

10.コニカミノルタ NISA⇐売却

買い増し

コード 銘柄 業種 保有数 取得コスト
4902 コニカミノルタ 電気機器 200 258
約定日 配当落日 優待権利月 長期保有制度 優待内容
20/10/28/ 3月9月 9月 × 当社製カレンダー

特色 複合機中堅。関連サービスも展開。液晶TACフィルム世界シェア3割。X線撮影装置(DR)も

解説記事【上向く】柱の複合機は高単価機種の販売想定下回る。産業用材料も在庫調整で低調。構造改革費用も負担で営業大幅減益。21年3月期は複合機は高級機種が回復。産業機器も中国など復調。営業益反発。追加の構造改革費用あれば表記営業益から下振れ。
【インフラ】橋の劣化具合を磁気を用いて解析する新たなサービスを20年5月開始予定。複合機の海外販売体制の改革取り組む。

優待内容詳細