保有株リスト5
1.オリックス 特定 東証プライム ![]() |
配当+優待利回り 4%以上、株価低迷もこのまま長期保有。
特色 リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も 解説記事【反 発】米国や欧州で買収した事業が稼ぐが、国内の金融やリースが苦戦。事業売却益あっても純益減少。21年3月期は訪日客減が関空やホテルに打撃。ただ国内再生エネや海外買収事業を頼りに純益小幅増。 優待内容詳細 ~株主優待制度の廃止に関するお知らせ~ ≪優待内容≫ ≪対象株主≫ ~優待内容詳細~ ≪商品コース≫ (2)株主カード ※詳細は、HPを確認のこと。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクの高まりにより、 (2023年5月10日現在) |
2.黒谷 NISA 東証スタンダード ![]() |
配当+優待利回り 4%以上、株価低迷もこのまま長期保有。100株の次は、500株以上、1000株以上保有での内容変更。
特色 銅スクラップと船舶用スクリュー向け銅インゴットの販売・回収が2本柱。美術品鋳造も展開 解説記事【黒字化】スクラップ販売量やや減少。銅インゴットも低水準。だが銅市況の回復が寄与。期中平均1t6100ドル想定で、前半はほぼ同水準。仏具や美術工芸などは貢献小。後半も銅市況が想定水準以上を前提に営業黒字化。営業外はヘッジ損益で変動。 優待内容詳細 ≪対象株主≫ ≪優待内容≫ ≪送付時期≫ (2023年5月23日現在)
|
3.日本たばこ産業 特定 東証プライム ![]() |
配当4%以上、株価低迷もこのまま長期保有。
特色 たばこが事業の中核。M&Aで海外たばこ事業を拡大中。食品・医薬品も展開。飲料事業撤退 解説記事 【続 落】海外は現地通貨安でも新興国中心に値上げ効果。ただ国内は加熱式が競争激しい。紙巻きは4月から飲食店など屋内禁煙の影響で数量減拍車。医薬がHIV薬消滅で失速。連続減益。連続増配止まる。
|
4.いよぎんホールディンク NISA 東証プライム ![]() |
配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。
特色 愛媛から瀬戸内へ展開。資金量は四国一。中小企業、個人に強み。香港に支店。頭取は生え抜き 解説記事【増益続く】船舶やクロスボーダー融資堅調、円貨融資は利回り低下を量で補う。与信費用増加だが、利益上振れ。21年3月期も企業向けに加え住宅ローン金利も下げ止まり預貸収支は増加。有証運用も積極化。 優待内容詳細 ≪対象株主≫ ≪優待内容≫ A.100株以上1,000株未満保有の株主に優待品を発送。 B.1,000株以上保有の株主に以下のコースより、いずれか1つ (a)愛媛県産品コース・TSUBASA アライアンス イ.TSUBASA アライアンス共同企画特産品コース *TSUBASA アライアンス (b)株主優待定期預金 預入期間:1年 (c)寄付(「日本赤十字社」への寄付 ※上記の内容は、現時点で予定している内容であり、今後見直し 【その他】 (2022年10月3日発表) |
5.スズデン 特定 東証スタンダード ![]() |
配当利回り 4%以上、優待廃止後もこのまま長期保有。
特色 FA用制御機器が主力の技術商社。オムロン代理店の首位格。電設資材の比重高い。電子機器も 解説記事【底打ち】柱のFA機器は半導体製造装置関連向け不振。主顧客の設備投資も鈍調。営業益続落。21年3月期は半導体製造装置関連向け底打つ。省人化・自動化投資も徐々に増。電設資材も向上。営業益下げ止まり。 |
6.東武住販 NISA 東証スタンダード ![]() |
配当+優待利回り 4%前後、このまま長期保有。100株の次は、1000株以上保有での内容変更。
特色 山口、福岡県を地盤に中古住宅の再生販売事業を展開。販売価格1500万円以下の物件が中心 解説記事下振れ】柱の中古住宅再生販売は工事済み物件が不足し前半苦戦。仕入れ強化で広告宣伝費も膨らむ。在庫積み増し後半に巻き返し図るも、前半の下振れ分を補いきれない。前号比で営業増益幅縮小。21年5月期は工事済み在庫平準化で営業増益続く。 優待内容詳細 ≪対象株主≫ ≪優待内容≫ [保有株式数\継続保有期間] [3年未満] [3年以上] ※継続保有期間が3年以上とは、基準日において、同一の株主 (2022年11月15日現在) |
7.ゲンダイエージェンシー 特定 東証スタンダード ![]() |
配当利回り 4%以上、このまま長期保有。問題は、NISA枠の残がなく特定口座預かりなので節税が。
特色 パチンコ店の広告取り扱い専業1位、チラシなど紙媒体からネット活用拡大へ。他業種向けも 解説記事【低 迷】制作受託は伸長。が、主力の広告は減少続く。営業益続落。21年3月期はホールの新規則機購入費用増、新型肺炎による出稿自粛で特に上期は広告減。下期好転、動画制作受託の新規顧客開拓でも及ばず。営業益低迷。カジノ関連減損特損一巡。 |
8.アサヒペン 特定 東証スタンダード ![]() |
配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。100株の次は、500株以上保有での内容変更。
特色 家庭用塗料の最大手、国内シェア3割。ホームセンター等の販路生かして園芸・日用品等も展開 解説記事【連続増益】柱の塗料は家庭用が堅調、工業用も拡大。園芸用品も好調だが物流費が想定以上で前号より営業増益幅縮小。21年3月期は園芸用品が前期並み確保。塗料が家庭用、工業用ともに伸びる。価格転嫁も浸透し、物流費高止まりだが営業増益確保。
|