1.MRKホールディングス  特定預かり 東証部⇒東証スタンダード

配当+優待利回り 4%以上、株価低迷もこのまま長期保有。100株の次は、200株以上、400株以上、800株以上、1200株以上、2000株以上保有での内容変更。

コード銘柄業種保有数取得コスト
9980マルコ小売業100369
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
17.11.163月、9月3月、9月なし商品等

 

特色 女性用体型補整下着、化粧品、サプリなど販売。全面委託生産。RIZAPグループの子会社

解説記事【連続増益】補整下着は生産安定し採算改善。が、消費増税で急失速。会社想定線の増益幅に。株評価損ない。21年3月期は補整下着がテレビCMと新商品で増勢戻る。マタニティ通販も部門黒字定着。着実増益。
【補整下着】60代以上対象に着用感工夫した新商品投入。20~30代が過半の顧客拡大狙う。19年12月末店舗数は210と期初比純減3。出店意欲不変も販売職採用が課題。

優待内容詳細

2.テーオーホールディングス 特定預かり 東証JQスタンダード⇒東証スタンダード

業績悪化で無配、株価低迷もこのまま長期保有。100株の次は、500株以上、1000株以上保有での内容変更。買い増しせず。

コード銘柄業種保有数取得コスト
9812テーオーHD卸売業100854
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
17.11.295月、11月11月なし廃止

 

特色 函館本社の持株会社。流通柱に道内展開。フローリング事業持分化し祖業・木材製販を再建中

解説記事【喫水線】赤字フローリング持分化遅れ木材は水面下。が、車販は買収三菱系上乗せでゼロ圏。販促費適正化でHC想定超。会社営業黒字に着地へ。21年5月期は木質資材需要増で木材が赤字脱却。黒字定着へ。
【道 央】札幌市内ツタヤ1店事業譲受で同FC2店に、道央展開拡大。函館近隣ドコモ販売店再編、森町1閉店、七飯町1出店で計3店運営体制。継続前提に疑義注記。

3.トーソー 特定預かり 東証2部⇒

配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。100株の次は、300株以上、1000株以上保有での内容変更。買い増し検討。

コード銘柄業種保有数取得コスト
5956トーソー金属製品100573
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
17.11.303月、9月3月なし図書カード

 

特色 カーテンレール製造で国内首位。ブラインドも強い。インドネシアなど東南アジア展開を強化中

解説記事【横ばい】ホテル向けブラインド増。生産工程見直し効き原価低減。営業益小反発。設立70周年配も。21年3月期は住宅向け伸び悩むが非住宅向け深耕。物流費増を販促費や広告宣伝費抑制で吸収。利益横ばい圏。
【新製品】19年末スクリーン新製品投入、質・素材感のある製品や外からの視線を遮る製品を品ぞろえ。ロール生地の組み合わせ裁断でスクリーン資材の歩留まり改善。

優待内容詳細

4.ユークス 特定預かり 東証JQスタンダード⇒売却済

配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。

コード銘柄業種保有数取得コスト
4334ユークス情報通信業100662
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
17.11.301月、7月1月なしPB商品

特色 ゲームソフトの受託開発。プロレス関連得意で北米向けが主。自社ソフト開発、パチンコ向けも

解説記事【続 落】21年1月期は長く事業の柱だった米国向けプロレスゲーム開発のロイヤルティ収入が剥落。ゲームやパチンコなどの受託開発は堅調だが、大型タイトルの発売なく補えない。開発投資減少するが人員配置の効率化進まず。営業益は水面下に。
【強 化】AR(拡張現実)の基礎開発は前期で終了だが、通信での遅延抑制技術の開発は継続。併せてシステムの外販営業強化。

優待内容詳細

5.アイ・アイ・ケイ NISA 東証1部⇒東証プライム

配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。100株の次は、1000株以上、5000株以上保有での内容変更。買い増ししない。

コード銘柄業種保有数取得コスト
2198I・K・Kサービス業100722
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.2.144月、10月4月なしPB商品

 

特色 九州地盤に北陸、東北、四国など地方中核都市中心にゲストハウス型婚礼施設を展開。介護併営

解説記事【上向く】新式場は関東初となる東京・豊洲ぐるり公園店を6月出店。開業費に加え、既存店テコ入れの改装費重いが、既存店受注は総じて堅調。19年7月開業の神戸・ポーアイしおさい公園店も通期寄与。施行組数増、単価しっかり。営業益は回復へ。
【情報収集】関東初出店を機に設置した東京オフィスを情報拠点としてフル活用。式場運営にこだわらず新事業開発に注力。

優待内容詳細

6.新田ゼラチン  NISA 東証1部⇒東証プライム

配当+優待利回り 4%以下、このまま長期保有。100株の次は、500株以上保有での内容変更。買い増ししない。

コード銘柄業種保有数取得コスト
4977新田ゼラチン食品100752
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.3.53月、9月3月ありPB商品

 

特色 ゼラチンで日本一、世界4位。兼営のペプチドは国内2位。米国、インド、中国等で現地生産

解説記事【改 善】国内はグミキャンディー用着実。北米はコラーゲンペプチド順調。前号比で増益幅拡大。株譲渡特損。21年3月期はコンビニ用などフード堅調。コラーゲンペプチドは北米・アジアでも伸び営業増益。
【合理化】北米のケーシング2社を19年末売却。接着剤では製造部門を合弁会社(持分)に7月譲渡。北米・インドで健康食品用カプセル用途堅調。大阪軸に更新投資継続。

優待内容詳細

7.エリアクエスト  NISA 東証部⇒東証スタンダード

配当利回りは、3.10%だが株価が下がりすぎ。優待も1回だけで終了。改善を期待して保有中。

コード銘柄業種保有数取得コスト
8912エリアクエスト不動産業100257
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.3.236月、12月廃止増配なし廃止

 

特色 ビルテナント誘致で出発。借り主への店舗開発提案も。関東圏基盤。サブリース事業に注力

解説記事【後 退】首都圏に加え関西駅前商業地で自社物件1、サブリース1件が上乗せ。だが前期にあった不動産販売で大型案件が剥落。人件費増、販促費増も重く営業益後退。受取保険金の特益減。21年6月期はサブリース物件が首都圏中心に数量増。小幅増益。
【播 種】建物や付属設備のチェック、不具合箇所の工事見積もりを無料で提供、新規顧客獲得へ。取扱物件は駅前に特化。

8.MRKホールディングス  NISA 東証部⇒東証スタンダード

300株になるように買い増し。下落したまま保有中。優待取得で気を紛らす。

コード銘柄業種保有数取得コスト
9980マルコ小売業200302
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.6.13月、9月3月、9月なし商品等

 

特色 女性用体型補整下着、化粧品、サプリなど販売。全面委託生産。RIZAPグループの子会社

解説記事【連続増益】補整下着は生産安定し採算改善。が、消費増税で急失速。会社想定線の増益幅に。株評価損ない。21年3月期は補整下着がテレビCMと新商品で増勢戻る。マタニティ通販も部門黒字定着。着実増益。
【補整下着】60代以上対象に着用感工夫した新商品投入。20~30代が過半の顧客拡大狙う。19年12月末店舗数は210と期初比純減3。出店意欲不変も販売職採用が課題。

優待内容詳細

9.三谷産業   NISA 東証1部⇒東証プライム

配当+優待利回り 4%以上、このまま長期保有。100株の次は、1000株以上、3000株以上、5000株以上保有での内容変更。買い増ししない。

コード銘柄業種保有数取得コスト
8285三谷産業小売業100361
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.6.13月、9月3月なし商品等

 

特色 北陸地盤の総合商社。化学品、情報システム、住宅設備、石油などに展開。医薬品原薬など製造も

解説記事【連続増益】前期末に富士通系と合弁解消の車載用樹脂成形品は後退。が、化学品のジェネリック向け原薬軸に営業益反発。21年3月期は前期パソコン更新案件で特需あった情報システムは苦戦。化学品の増勢継続と樹脂成形品の回復で増益基調を保持。
【新展開】ベトナム子会社が新拠点開設し事業拡大。ロボット遠隔指示の技術開発するベンチャーと作業ロボット技術を開発。

優待内容詳細

10.ジャパンフーズ  NISA 東証1部⇒東証スタンダード

配当+優待利回り 4%前後、このまま長期保有。株価が低調ですが待ちます。

コード銘柄業種保有数取得コスト
2599ジャパンフーズ食料品1001414
約定日配当落日優待権利月長期保有制度優待内容
18.10.103月、9月3月なしPB商品

 

特色 総合飲料受託生産で国内大手。炭酸飲料が得意。水宅配なども。伊藤忠系。利益は上期偏重

解説記事【挽 回】主力の国内飲料製造受託は天候不順の長期化が痛打。人件費増に情報システム投資重く、営業益は前号比減額。21年3月期は新型肺炎の影響で中国持分会社の稼働不透明だが、国内飲料製造で新缶ラインが稼働、得意の炭酸など受注増で営業増益。
【炭酸人気】低アルコールや無糖の炭酸ブームが新缶ラインの21年1月稼働に追い風。ベトナム人技能実習生の受け入れ拡大。

優待内容詳細