投資信託実績 Investment trust 2023年
投資信託を始めるいきさつ
2022年還暦を迎えて、国民年金とiDeCoを卒業することになりました。
そこで、これまで利益を生み出してくれた投資信託をまずスポット購入から初めて、積立も行っていきたい。
保有口座は、楽天証券と野村證券にあるので、まずはそれぞれの特性を活かした商品を開拓していきます。
積立投資を推奨します。これはあくまでも少額でどのような動きをするのか見ていくものです。
現在投資している投資信託は、金曜日と月曜日の基準価額の数値は変動してませんでした。
そして還暦となりました。
物事は柔軟に考え方も変化していきます。
2022年国民年金とiDeCoの制度変更
国民年金とiDeCoを最大限に活かすことを決断しました。
国民年金の任意加入制度で納付していなかった期間を納付し、さらにその納付期間中は、iDeCoも延長することができるので活用します。
その手続きは完了しました。
ただスポット買いをしている投資信託も利用価値はあるので継続していきます。
今後の投資は、日本株、米国株、投資信託、国民年金、iDeCo、ポイント使用のひな株投資といったところの使い分けです。
まだ、老後というのは、自分の中では、働けない、必要とされる機会を失ったときと捉えて、投資していきます。
還暦ですが、やりたいことは見つかっていません。
投資信託評価損益動向
評価損益最高値
楽天証券口座 2023年3月8日 +4,491円
野村證券口座 2023年2月17日 -1,962円
評価損益最低値
楽天証券口座 2023年1月21日 +407円
野村證券口座 2022年6月17日 -12,810円
楽天証券口座 2023年3月20日
投資信託資産合計 | 42,591円 |
評価損益 | +2,591円 |
トータルリターン | +2,591円 |
特定口座
ファンド
|
分配金
コース (変更) |
保有数量
|
平均取得価額
取得総額 |
基準価額
前日比 / 前月比
|
時価評価額
評価損益 |
トータル
リターン |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
|
再投資型
|
10,956口
|
18,254.84 円
20,000 円
|
|