投資信託実績 Investment trust 2022年

今年還暦を迎えて、国民年金とiDeCoを卒業することになります。

そこで、これまで利益を生み出してくれた投資信託をまずスポット購入から初めて、積立も行っていきたい。

保有口座は、楽天証券と野村證券にあるので、まずはそれぞれの特性を活かした商品を開拓していきます。

積立投資を推奨します。これはあくまでも少額でどのような動きをするのか見ていくものです。

現在投資している投資信託は、金曜日と月曜日の基準価額の数値は変動してませんでした。

そして還暦となりました。

物事は柔軟に考え方も変化していきます。

国民年金とiDeCoを最大限に活かすことを決断しました。

国民年金の任意加入制度で納付していなかった期間を納付し、さらにその納付期間中は、iDeCoも延長することができるので活用します。

その手続きは完了しました。

ただスポット買いをしている投資信託も利用価値はあるので継続していきます。

日本株、米国株、投資信託、国民年金、iDeCo、ポイント使用のひな株投資といったところの使い分けです。

投資信託評価損益動向

評価損益最高値

楽天証券口座 2022年4月21日 +6,112円

ようやく回復 2022年8月18日 +6,330円 2022年8月19日 +6,757円

2022年9月14日 +6,981 円

野村證券口座 2022年8月9日 +3,566円

ようやく回復 2022年8月18日 +3,738円 2022年8月22日 +4,321円

2022年12月02日 +4,892

評価損益最低値

楽天証券口座 2022年6月19日 -1,074円

野村證券口座 2022年6月17日 -12,545円

楽天証券口座 2022年12月31日

投資信託資産合計41,020円
評価損益+1,020円
トータルリターン+1,020円

 

特定口座

ファンド
分配金
コース
(変更)
保有数量
平均取得価額
取得総額
基準価額
前日比 / 前月比
時価評価額
評価損益
トータル
リターン
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
再投資型
10,956口
18,254.84 円
20,000 円
18,535 円
+135 円
20,307 円
+307 円
+307 円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
再投資型
11,485 口
17,414.02 円
20,000 円
18,035 円
+116 円
20,713 円
+713 円
+713 円

 

注文推移

約定日
受渡日
ファンド
口座
取引
買付
方法
数量
単価
[※]
経費
[※]
受渡金額
/(ポイント
利用)
[※]
決済通貨
ファンド名
分配金
2022/01/28
2022/02/02
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
再投資型
特定
買付
スポット
購入
11,485 口
17,415
0

20,000

(7)

2022/01/25
2022/01/28
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
再投資型
特定
買付
スポット
購入
10,956 口
18,255
0

20,000

(6)

野村證券口座 2022年12月30日

国内投信

預り区分別合計評価額評価損益
特定預り4,587円-560円
NISA預り/つみたてNISA預り88,456円-11,486円

特定預り

銘柄保有数量
(注文中)
取得コスト
参考時価
(基準日)
(前日比)
取得金額
評価額
評価損益
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

  • [決算日]毎月/15
  • [償還日]2034/06/15
4,92110,460円
9,323円
(22/12/30)
+96円)
5,147円
4,587円
-560円

NISA預り

銘柄保有数量
(注文中)
取得コスト
参考時価
(基準日)
(前日比)
取得金額
評価額
評価損益
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

  • [決算日]毎月/15
  • [償還日]2034/06/15
66,91110,453円
9,323円
(22/12/30)
+96円)
69,942円
62,381円
-7,561円
ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式B資産成長・ヘッジなし

  • [決算日]03/15・09/15
  • [償還日]—-/–/–
16,30318,402円
15,994円
(22/12/30)
+67円)
30,000円
26,075円
-3,925円

注文推移

取引ファンド名
注文状況取引区分

預り区分

注文日時注文金額/口数概算基準価額約定日

受渡日

手数料
(税込)
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース再投資型
注文中買付

NISA

22/05/10
08:08
30,000円9,97722/05/11

22/05/16

958
PC/スマホ
ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式B資産成長・ヘッジなし再投資型
注文中買付

NISA

22/02/22
13:44
10,000円17,35822/02/24

22/03/01

319
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース再投資型
注文中買付

NISA

22/02/22
13:44
10,000円10,40922/02/24

22/03/01

319
ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式B資産成長・ヘッジなし再投資型 
注文中買付

NISA

22/02/15
07:59
20,000円17,80622/02/16

22/02/21

637
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース再投資型 
注文中買付

NISA

22/01/27
14:52
20,000円10,56922/01/28

22/02/02

638
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース再投資型 
注文中買付

NISA

22/01/26
13:29
10,788円10,50222/01/27

22/02/01

344

現物再投明細

約定日

受渡日

商品

銘柄/摘要

取引区分

預り区分

発行
通貨
数量

単価

受渡金額/
決済損益
手数料
(税込)
レート

決済通貨

売買損益
(円)

22/11/15

22/11/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

38

10,138

380

22/11/15

22/11/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

660

10,138

6690

22/10/17

22/10/18

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

680

9,847

6690

22/10/17

22/10/18

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

36

9,847

350

22/09/15

22/09/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

23

10,624

240

22/09/15

22/09/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

630

10,624

6690

22/08/15

22/08/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

26

11,024

280

22/08/15

22/08/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

1,214

11,024

1,3380

22/07/15

22/07/19

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

10

10,426

100

22/07/15

22/07/19

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

642

10,426

6690

22/04/15

22/04/18

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

691

10,943

7560

22/04/15

22/04/18

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

5

10,943

50

22/02/15

22/02/16

投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース

現物再投

特定

266

10,636

2820

楽天証券と野村證券の2つの口座しか持っておりませんが、手数料と運用費用に差はあるのはご存じの通りです。

しかし、運用商品の利益の差があり、手数料と運用費用だけでなく、どちらを選択していくかも学んでいかなければなりません。

よく言う投資対効果です。

手数料
なし
注)金融商品仲介業者(IFA)と契約のお客様は下記「IFA手数料」が適用されます。
運用管理費用(信託報酬)(税込) 0.132%
-(委託) 0.055%
-(販売) 0.055%
-(受託) 0.022%
-(備考)
管理費用(含む信託報酬)(税込) 0.162%

 

【投資信託の手数料等およびリスクについて】
投資信託のお申込み(一部の投資信託はご換金)にあたっては、お申込み金額
に対して最大5.5%(税込み)の購入時手数料(換金時手数料)をいただきま
す。また、換金時に直接ご負担いただく費用として、換金時の基準価額に対して
最大2.0%の信託財産留保額をご負担いただく場合があります。投資信託の保有
期間中に間接的にご負担いただく費用として、国内投資信託の場合には、信託財
産の純資産総額に対する運用管理費用(信託報酬)(最大5.5%(税込み・年
率))のほか、運用成績に応じた成功報酬をご負担いただく場合があります。
た、その他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。外国投資信託の場
合も同様に、運用会社報酬等の名目で、保有期間中に間接的にご負担いただく費
用があります。投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を
投資対象とするため、当該資産の市場における取引価格の変動や為替の変動等に
より基準価額が変動します。従って損失が生じるおそれがあります。投資信託
は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性
質が異なります。また、上記記載の手数料等の費用の最大値は今後変更される場
合がありますので、ご投資にあたっては目論見書や契約締結前交付書面をよくお
読みください。

 

海外資産を投資対象としている投資信託は、約定日(やくじょうび)が1日ずれます。前日のニューヨーク株式市場を見て購入や解約しても、その株価が投資信託の基準価額に反映されるわけではない、という点には十分に注意が必要です。

投資信託は、購入や解約を申し込んだ時点では、まだ適用される基準価額は決定しておらず、申し込みの締め切り後に算出される基準価額(これを約定価格といいます)で、約定が成立します。この約定価格が決定するタイミングは、投資信託の投資先が国内か海外であるかによって異なります。投資先が国内の場合、適用される基準価額は申し込みをした当日中に決定しますが、投資先が海外の場合、適用される基準価額は申し込みをした翌営業日(原則)に決定します。つまり、前日のニューヨーク株式市場の終値がそのまま基準価額に反映されるわけではありません。

基準価額決定、約定確認のタイミングは?

投資信託は、価格が変動する有価証券(株式、債券、REIT等)などに投資しているので、基準価額は日々変動します。お申込み時点では、まだ適用される基準価額は決定しておらず、お申込み受付の締め切り後に算出される基準価額で約定価格が決定します。また、投資信託の投資先が国内か海外であるかによって、適用される基準価額が決定するタイミングは異なります。

主に国内に投資するファンド

お申込受付日の基準価額で約定します。

主に国内に投資するファンドに当日お申込みする場合

  • 投資信託の一部銘柄においては、上記と異なる場合があります。あらかじめ目論見書等で詳細をご確認のうえ、お申込みください。
  • メンテナンス停止時間は考慮しておりません。

主に海外に投資するファンド

お申込受付日の翌営業日の基準価額で約定します。

主に海外に投資するファンドに当日お申込みする場合

  • 投資信託の一部銘柄においては、上記と異なる場合があります。あらかじめ目論見書等で詳細をご確認のうえ、お申込みください。
  • メンテナンス停止時間は考慮しておりません。

海外休場日の場合

海外休場日(ファンド休業日)の場合、翌営業日扱いでお申込み可能です。ただし、祝日の変更に伴い、取引日が変更される場合があります。

【例】2017年4月4日がファンド休業日の銘柄(海外市場休場のため)

申込受付日約定基準価額基準価額の算出に使う数値
4月3日4月4日現地4月3日の市場の終値日本時間4月4日の為替レート
4月4日ファンド休業日のため、申込受付日が4月5日、約定基準価額は4月6日扱いとなります。
4月5日4月6日現地4月5日の市場の終値日本時間4月6日の為替レート